ハーブティーで風邪予防ができる!?効果が期待できる飲み方 - お洒落さんぽ
fc2ブログ

お洒落さんぽ

お洒落なあなたに贈るメッセージ💖おさんぽ気分でご覧くださいね🍀

Top Page › 美容と健康とダイエット › 健康・ダイエット › ハーブティーで風邪予防ができる!?効果が期待できる飲み方
2021-01-10 (Sun)

ハーブティーで風邪予防ができる!?効果が期待できる飲み方

3063-1.jpg






みなさま、こんにちは



ハーブティーは、飲んだりしますか?

このハーブティーは、リラックスだけを目的とするだけではなく
健康のために飲む、メディカルハーブティーもあります。


では、どのハーブティーを飲んだらいいのでしょうか。
また、どのような効果のあるのでしょうか。


ハーブティーといっても、種類は様々。



今回は、風邪などに効果が期待できる
メディカルハーブティーを紹介したいと思います。



ハーブとは



83_1280.jpg



「ハーブ」とは、もともと草という意味のラテン語「エルバ」を
語源とする言葉になります。



辞書で引くと、「有効な成分を含む植物の総称」とされています。



例えば、しょうがやネギ、シソやトウガラシもハーブの仲間として分類されます。


このように、私たちが薬味として普段使っている素材もも、ハーブといえるのです。



どのようにブレンドしたらいいの?



rose-hip.png




ハーブティーは、単品で入れて飲むのもいいですけど、
それだけでは物足りなくなったり、飲みにくかったりします。


そのため、ここでは飲みやすくアレンジし
3種類をブレンドしたメディカルハーブティーの説明をしますね



① エキナセア

   別名「パープルコーンフラワー」と呼ばれるハーブティーです。
   北アメリカの先住民がとても大切に飲んでいたハーブで
   伝染病や虫刺されの手当てなどに用いて使っていました。


   ・ 免疫力の働きを高めてくれます。
   ・ 抗菌作用
   ・ 抗ウイルス作用
   ・ 消炎作用
   ・ 風邪
   ・ インフルエンザ
   ・ 尿道炎
   ・ 治りにくい傷
   
   このような効果が期待できます。

② ローズヒップ 

   ドッグローズの花が開いた後の実で
   ビタミンCが豊富に含まれているところから
   「ビタミンの爆弾」と呼ばれています。


   ・ 利尿作用
   ・ 保湿作用
   ・ 収れん作用
   ・ 風邪
   ・ 眼精疲労
   ・ シミ予防
   ・ 便秘
   ・ 美肌効果
   ・ 生理痛
   
   このような効果が期待できます。


③ ハイビスカス

   爽やかな酸味があり、キレイな色がとても美しいハーブです。

   ・ 代謝促進作用
   ・ 消化促進作用
   ・ 肉体疲労
   ・ 眼精疲労
   ・ 食欲不振
   ・ 便秘
   ・ むくみ
   ・ のどの炎症(のどの使い過ぎに)

   このような効果が期待できます。




この3種類をブレンドして飲むと、香りが良くて心も穏やかになり
飲み終わるころには、身体がポカポカしてきます



一つのハーブに対して
様々な効果が期待できるのでその効果に合わせて
ハーブティーを飲んでみるのもいいかもしれませんね。



私は、冬になると風邪予防に、この3種類のブレンドを飲んでいます。


でも、そんな効果はあるの?

と聞かれるとわかりませんが、インフルエンザにはなったことがないです(o・ω・)ノ))



少し酸味がありつつ、風邪予防のビタミンCがたっぷり入っているので
風邪にはいいのかな?と飲んでおります。



もちろん、エキナセアを1種類だけ
ハーブティーとして飲むこともできます・・・


が、 



私は飲みやすく効率よく飲みたいので
ブレンドしてハーブティーを飲むことにしています。





最後に



370933766.jpg




今回は、メディカルハーブティーの紹介をさせていただきました。

「メディカルハーブセラピスト」の資格を取得しているため、
このようなブレンドを思いついて、たまに飲んでいます。


もちろん、ローズヒップハイビスカスだけでも
この2つは相性がいいので、美味しいハーブティーが飲めます。



効果は期待できるかもしれないけど、
お薬ではないので、これで風邪が治るというものではありません。


その点だけ注意してくださいね 



関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-01-10

Comments







非公開コメント