夏バテから秋バテになっていませんか? - お洒落さんぽ
fc2ブログ

お洒落さんぽ

お洒落なあなたに贈るメッセージ💖おさんぽ気分でご覧くださいね🍀

Top Page › 美容と健康とダイエット › 夏バテから秋バテになっていませんか?
2020-10-08 (Thu)

夏バテから秋バテになっていませんか?

hu-7.gif





だんだんと朝晩の冷え込みが強くなったきたこの頃。



体調をくずされたりしていませんか?





特に注意が必要なのは
夏バテから秋バテに移行するケース。




夏の間に、冷たいものを食べすぎたり
クーラーにあたりすぎて体が冷えてしまったり・・・



そんな方は、秋バテになりやすいのです。





秋バテとは?




暑い夏が過ぎて、涼しくなってきたのに
身体がだるかったり疲れやすかったり・・・

また、体が重く感じたり・・・



そんな方は、秋バテになっているかもしれませんよ。



元々は、自律神経の乱れから起こるのですが、
食欲も落ちてきたり夜になって眠れなくなってきたりもします。



他にも、肩こりや立ちくらみ・めまいなどを起こすこともあります。




時期としては、涼しくなってきた9月下旬ごろから症状が出始めます。





対処法はどうしたらいいの?





対処法としては、自律神経を整えてあげたり
身体を温めてあげることが大切です。



冷えは、血の巡りも悪くしてしまうので
身体だけではなく内臓も温めてあげる必要があります。




内臓の冷えには、体を温めてくれるカボチャや
下半身を温めてくれるニンジンやレンコンなどを食べるといいでしょう。




また、しょうがを使ったお料理や飲み物もおススメです。



これらの食べ物は、身体の免疫力もアップさせてくれるので
早く秋バテの解消につながるでしょう。



また、夜になってお風呂に入る際には
シャワーだけですまさずに、ぬるま湯の湯船に入ることも必要です。





ハーブティーで体を温めよう




秋バテだけではなくて
元々冷え性の方は、ハーブティーで体質改善も可能となってきます。




血液循環を助けてくれるのは
ジンジャーとシナモンが代表的なハーブです。



身体を温めてくれて、血流を良くしてくれます。



ただし、スパイシーなハーブは苦手という方には
人気のあるルイボスティーを加えると飲みやすくなるでしょう。




ブレンドの配合は・・・


ルイボスティー 1: ジンジャー 0.5: シナモン0.5 
の割合で作ると飲みやすくなります。



小さなスプーンで測ってくださいね。






最後に






身体を温めるハーブティーを飲んでも
冷えてしまう場合には、生活習慣を見直したり
身体を冷やす食べ物を食べていないかも注意してみてくださいね。



また、ストレスなどで自律神経が乱れることもあります。
適度な体操や運動をしたりして、ストレス解消をすることも大切です。







冷えたころになって始まってくる秋バテ。


早く体調がもどるといいですね。



体調管理には気を付けて
美容と健康にいい生活をおくれたらいいですね






関連記事
スポンサーサイト



[Tag] * 秋バテ * 夏バテ * 症状 * 対処法 * ハーブティー * ハーブ * 健康

最終更新日 : 2020-10-08

Comments







非公開コメント